ホーム ≫ 常備菜 ≫ ふっくら艶やかなおせちの黒豆、初めてでも失敗しない時短・簡単な圧力鍋レシピ♪
ふっくら艶やかなおせちの黒豆、初めてでも失敗しない時短・簡単な圧力鍋レシピ♪
キラキラと黒光りする艶やかな黒豆。
おせち料理の1つですが、普通に煮るとなると、これが恐ろしく時間がかかる( ノД`)

お正月はいつも夫婦どちらかの実家へ帰省する為、おせち料理を作ってきませんでした。
だから、ほぼ初心者の黒豆作り(n*´ω`*n)
母直伝の時短・簡単、圧力鍋レシピです。
ふっくら軟らかで、ほんのり甘い黒豆は、何個でも食べてしまう程、美味しく大好きな味なので、作り方と共にご紹介♪
おせち料理の1つですが、普通に煮るとなると、これが恐ろしく時間がかかる( ノД`)

お正月はいつも夫婦どちらかの実家へ帰省する為、おせち料理を作ってきませんでした。
だから、ほぼ初心者の黒豆作り(n*´ω`*n)
母直伝の時短・簡単、圧力鍋レシピです。
ふっくら軟らかで、ほんのり甘い黒豆は、何個でも食べてしまう程、美味しく大好きな味なので、作り方と共にご紹介♪
応援クリックが更新の何よりの励みになります♪




<ふっくら艶やか黒豆 材料>*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
=コツ
黒豆 300g
砂糖 300g
水 800㏄
しょうゆ 大1
塩 小1
重曹 小1
錆びた釘 15本位
(これが色艶アップ!なければ鉄ナスや鉄玉子という商品で代用できますよ)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

黒豆をざっと洗って汚れを落とす。
圧力鍋に水を沸騰させ、その中に黒豆以外の全ての材料を入れて再度沸騰させて火を止める。
の中へ
の黒豆を入れて、ふたをして1晩寝かす。(写真は黒豆を入れた所です)

ふたをしたまま、鍋を火にかけ圧力鍋のピンが上がったら、弱火で15分。火を止め、ふたを閉めたまま4~5時間放置。(写真は放置後の黒豆)

ふたを開けて、ホイルで落としぶたをして10分煮てコクを出します。
:煮汁から豆を出さないように(空気に触れると豆の皮がシワシワになってしまいます)

完成~♪
保存容器に入れて冷蔵庫保存です。
釘は、保存容器に入れる時に取り出しました。
母は入れたままにするそうですが、どうなんでしょう?
味見しましたが、とっても軟らかで、甘すぎず美味しくできていました(*^^)v
通常の黒豆の煮方だと、8時間コトコトと煮る所を圧力鍋で15分、その後10分の煮込みで完成します。
初心者でも簡単に挑戦できるレシピでした
おせち料理メニュー、輝くぶりの照り焼きレシピはこちら⇒おせちメニューにピッタリ常備菜。照っり照り♪輝くぶりの照り焼きをフライパンで簡単に作る
紅白なますと日持ちする常備菜のポイントを書いたのはこちらです⇒常備菜活用ご飯、紅白なますからみる日持ちする料理のポイントとは
昨日、やっと書き終えた年賀状・・・
遅すぎですね。
今年も、また年末ギリギリ投函になってしまいました(´・ω・`)
明日は大晦日。
今年の年末年始は、夫の実家に帰省予定です。
海外で過ごす方も多いみたいですが、みなさまのご予定はいかがですか?
本日もご訪問いただき、ありがとうございました。

黒豆 300g
砂糖 300g
水 800㏄
しょうゆ 大1
塩 小1
重曹 小1
錆びた釘 15本位
(これが色艶アップ!なければ鉄ナスや鉄玉子という商品で代用できますよ)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*













保存容器に入れて冷蔵庫保存です。
釘は、保存容器に入れる時に取り出しました。
母は入れたままにするそうですが、どうなんでしょう?
味見しましたが、とっても軟らかで、甘すぎず美味しくできていました(*^^)v
通常の黒豆の煮方だと、8時間コトコトと煮る所を圧力鍋で15分、その後10分の煮込みで完成します。
初心者でも簡単に挑戦できるレシピでした

おせち料理メニュー、輝くぶりの照り焼きレシピはこちら⇒おせちメニューにピッタリ常備菜。照っり照り♪輝くぶりの照り焼きをフライパンで簡単に作る
紅白なますと日持ちする常備菜のポイントを書いたのはこちらです⇒常備菜活用ご飯、紅白なますからみる日持ちする料理のポイントとは
昨日、やっと書き終えた年賀状・・・
遅すぎですね。
今年も、また年末ギリギリ投函になってしまいました(´・ω・`)
明日は大晦日。
今年の年末年始は、夫の実家に帰省予定です。
海外で過ごす方も多いみたいですが、みなさまのご予定はいかがですか?
本日もご訪問いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 野菜の冷凍保存方法(1) 冬の定番と常備物9品。無駄なく節約・時短料理に活かす
- ふっくら艶やかなおせちの黒豆、初めてでも失敗しない時短・簡単な圧力鍋レシピ♪
- おせちメニューにピッタリ常備菜。照っり照り♪輝くぶりの照り焼きをフライパンで簡単に作る
- 常備菜、洋メニュー5品。メインは簡単鶏肉のケチャップ煮、料理のレシピ付
- 【常備菜】豚肉の野菜炒め。おかずにも豚丼にもアレンジ自由!おかわりが止まらない簡単レシピ