ホーム ≫ キッチン ≫ キッチンの三角コーナーが不要になる。100均の自立する水切りゴミ袋がすごい!
キッチンの三角コーナーが不要になる。100均の自立する水切りゴミ袋がすごい!
キッチンのシンク。
水切りかごは、作業部分が狭くなるのと必要性を感じなかったので、元々使っていませんでした。
掃除嫌いな私は、すぐにヌメヌメしてくるシンクの汚れが大嫌い!
スポンジ置きも三角コーナーもなるべく掃除部分が少ないシンプルな物を使ってきました。
気持ちとしては、いっそのこと何も置きたくない!
さすがにそれは無理
三角コーナーも洗い桶もスポンジ置きも必要最低限だとずっと思っていました。
そう、これの存在を知るまでは。

100均で見付けた、画期的な水切りゴミ袋で三角コーナーを手放せるチャンス到来~
水切りかごは、作業部分が狭くなるのと必要性を感じなかったので、元々使っていませんでした。
掃除嫌いな私は、すぐにヌメヌメしてくるシンクの汚れが大嫌い!
スポンジ置きも三角コーナーもなるべく掃除部分が少ないシンプルな物を使ってきました。
気持ちとしては、いっそのこと何も置きたくない!
さすがにそれは無理

三角コーナーも洗い桶もスポンジ置きも必要最低限だとずっと思っていました。
そう、これの存在を知るまでは。

100均で見付けた、画期的な水切りゴミ袋で三角コーナーを手放せるチャンス到来~

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪




今まで使っていたステンレス製の三角コーナー。

ワイヤー状にざっくり組み立てられているので、生ゴミとの接触部分は少なく、ヌメヌメ汚れも最低限。
三角コーナーを持つなら、おすすめの物です。
これに不織布の水切りゴミ袋を付けて使用していました。
掃除嫌いの私が楽に掃除をする方法を色々紹介しています⇒頑張らない楽々掃除の方法
でも、三角コーナーって、結構かさ高いですよね。
シンクの中も狭くなってくるので、シンクの掃除もしにくい。
かといって、小さくするとゴミを入れにくいし。
そこで、三角コーナーをなくすメリットを考えみました。
三角コーナーを使わないメリット
1.ヌメリ汚れと無縁、清潔
生ゴミを入れるので、すぐにヌメリやカビが発生します。
これを洗って除菌。そもそも三角コーナーがなければ面倒な掃除もしなくて済み、衛生的でもあります。
2.シンク内を広く使える
シンクの中で、場所を取る三角コーナーをどけると、フライパンや大きな鍋も洗いやすくなります。
3.シンクの掃除も楽になる
意外とかさ高い三角コーナーがなくなると、シンクが広々とし、シンク掃除が楽になります。
三角コーナーの代用として、よく挙げられるのは、
・新聞紙や広告でゴミ袋を作る方法
折り紙の要領でかごを作ります。お金もかからず、ポイと捨てられて経済的です。
ですが、我が家は新聞を取っていません。当然、広告もなし。
ポストにピザとかのチラシが時々入る程度です。
根本的にこの方法は無理。
・スーパーのビニール袋をそのまま使う方法
水切りができないので、生ゴミから出る液体も入ったままになる。
・吸盤を利用して袋を吊るす「三角コーナーいらず」や紙製「水切り袋ポイ」を使う方法
「三角コーナーいらず」は、小さめのサイズになるのが不満。
本体と専用のゴミ袋を使う必要があり、ゴミ袋は楽天の最安値店で35枚139円(1枚4円程度)。
「水切り袋ポイ」は、防水紙で作られた水切りゴミ袋なのですが、コスパが高く、40枚437円(1枚10.9円)もします。
やっぱり、私には三角コーナーと付き合っていくしかないのか?
と、思っていると100均で見付けた「ごみっこポイ」に目を見張り、試してみることに。

ごみっこポイ スタンドタイプE
原材料名:高密度ポリエチレン
耐冷温度:-30℃
サイズ:縦18㎝×横25㎝(底マチ12㎝)
枚数:15枚
発売元:ネクスタ(株)
購入店:セリア 深江橋店
15枚100円(1枚7.2円)は、でコスト的に安くありません。
今使っている不織布は35枚100円(1枚3.1円)。
「三角コーナーいらず」の専用袋が、楽天の最安値店で1枚4円。
ビニール的にしっかりしているので、同じ価格は無理だとしても毎日使う物なので、1枚4~5円のコスパが欲しい所です。
ちょっと調べると、楽天の最安値店で同じ商品が1枚4.7円でありました。
サイズが同じか不明なのですが、ブルーで30枚入りの物もあり、こちらはさらに安く1枚4.2円。
これなら、三角コーナーを手放せそうです!

全体的に広げた場合のサイズです。

特徴と使用方法の説明。

広げてみました。
底マチ部分が開き、自立します。
袋自体もしっかりしているので、ヘニョヘニョにならず口部分は開いたまま。
下半分と底部分に穴がたくさんあり、水切りができます。

実際に使用する時の状態に広げたサイズです。
袋の上を外側に少し折り返すと、口部分が安定するとのことでしてみました。
縦は3~4㎝位折り返したのと、横はマチ部分をめいいっぱいに広げた分、記載のサイズより小さくなりました。
使ってみると、今までの三角コーナーと同じようにバンバン生ゴミを入れることができる大きさ・容量。
水切りも問題なし。鍋の汚れを水と共にザーッと流し入れても詰まることなく水切れ抜群でした。
かなり使い勝手が良いです

ゴミ袋を捨てると、この通り!
シンクは広々!洗いやすくなりました~(*´ω`*)
もう、三角コーナーをタワシでゴシゴシすることもありません。
これで洗い桶もなくなれば、もっと広くなるのだけれど。
まだその勇気はなく…
三角コーナーをなくしただけでも一歩すっきりに近づきましたよ
最後まで読んでいただき、ありがとうござましたo(^▽^)o


ワイヤー状にざっくり組み立てられているので、生ゴミとの接触部分は少なく、ヌメヌメ汚れも最低限。
三角コーナーを持つなら、おすすめの物です。
これに不織布の水切りゴミ袋を付けて使用していました。
掃除嫌いの私が楽に掃除をする方法を色々紹介しています⇒頑張らない楽々掃除の方法
でも、三角コーナーって、結構かさ高いですよね。
シンクの中も狭くなってくるので、シンクの掃除もしにくい。
かといって、小さくするとゴミを入れにくいし。
そこで、三角コーナーをなくすメリットを考えみました。
三角コーナーを使わないメリット
1.ヌメリ汚れと無縁、清潔
生ゴミを入れるので、すぐにヌメリやカビが発生します。
これを洗って除菌。そもそも三角コーナーがなければ面倒な掃除もしなくて済み、衛生的でもあります。
2.シンク内を広く使える
シンクの中で、場所を取る三角コーナーをどけると、フライパンや大きな鍋も洗いやすくなります。
3.シンクの掃除も楽になる
意外とかさ高い三角コーナーがなくなると、シンクが広々とし、シンク掃除が楽になります。
三角コーナーの代用として、よく挙げられるのは、
・新聞紙や広告でゴミ袋を作る方法
折り紙の要領でかごを作ります。お金もかからず、ポイと捨てられて経済的です。
ですが、我が家は新聞を取っていません。当然、広告もなし。
ポストにピザとかのチラシが時々入る程度です。
根本的にこの方法は無理。
・スーパーのビニール袋をそのまま使う方法
水切りができないので、生ゴミから出る液体も入ったままになる。
・吸盤を利用して袋を吊るす「三角コーナーいらず」や紙製「水切り袋ポイ」を使う方法
「三角コーナーいらず」は、小さめのサイズになるのが不満。
本体と専用のゴミ袋を使う必要があり、ゴミ袋は楽天の最安値店で35枚139円(1枚4円程度)。
「水切り袋ポイ」は、防水紙で作られた水切りゴミ袋なのですが、コスパが高く、40枚437円(1枚10.9円)もします。
やっぱり、私には三角コーナーと付き合っていくしかないのか?
と、思っていると100均で見付けた「ごみっこポイ」に目を見張り、試してみることに。



原材料名:高密度ポリエチレン
耐冷温度:-30℃
サイズ:縦18㎝×横25㎝(底マチ12㎝)
枚数:15枚
発売元:ネクスタ(株)
購入店:セリア 深江橋店
15枚100円(1枚7.2円)は、でコスト的に安くありません。
今使っている不織布は35枚100円(1枚3.1円)。
「三角コーナーいらず」の専用袋が、楽天の最安値店で1枚4円。
ビニール的にしっかりしているので、同じ価格は無理だとしても毎日使う物なので、1枚4~5円のコスパが欲しい所です。
ちょっと調べると、楽天の最安値店で同じ商品が1枚4.7円でありました。
サイズが同じか不明なのですが、ブルーで30枚入りの物もあり、こちらはさらに安く1枚4.2円。
これなら、三角コーナーを手放せそうです!

全体的に広げた場合のサイズです。

特徴と使用方法の説明。

広げてみました。
底マチ部分が開き、自立します。
袋自体もしっかりしているので、ヘニョヘニョにならず口部分は開いたまま。
下半分と底部分に穴がたくさんあり、水切りができます。

実際に使用する時の状態に広げたサイズです。
袋の上を外側に少し折り返すと、口部分が安定するとのことでしてみました。
縦は3~4㎝位折り返したのと、横はマチ部分をめいいっぱいに広げた分、記載のサイズより小さくなりました。
使ってみると、今までの三角コーナーと同じようにバンバン生ゴミを入れることができる大きさ・容量。
水切りも問題なし。鍋の汚れを水と共にザーッと流し入れても詰まることなく水切れ抜群でした。
かなり使い勝手が良いです


ゴミ袋を捨てると、この通り!
シンクは広々!洗いやすくなりました~(*´ω`*)
もう、三角コーナーをタワシでゴシゴシすることもありません。
これで洗い桶もなくなれば、もっと広くなるのだけれど。
まだその勇気はなく…
三角コーナーをなくしただけでも一歩すっきりに近づきましたよ

最後まで読んでいただき、ありがとうござましたo(^▽^)o
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- キッチン収納棚の見直し。片付け・整理で心置きなくモノをがっさり減らし、新たな収納スペースを作る方法
- 100均ロングセラーのグラスを長年愛用している理由
- キッチンの三角コーナーが不要になる。100均の自立する水切りゴミ袋がすごい!
- 家事えもん流、電子レンジ掃除で見違える程きれい!それでも残った頑固な汚れを落とす方法【画像あり】
- 100均のアルカリ電解水クリーナーで、レンジフード掃除が洗剤を使わずツルピカ仕上げ!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
- | 2018.01.30 11:03 | URL