ホームキッチン ≫ キッチン収納棚の見直し。片付け・整理で心置きなくモノをがっさり減らし、新たな収納スペースを作る方法

キッチン収納棚の見直し。片付け・整理で心置きなくモノをがっさり減らし、新たな収納スペースを作る方法


今まで避けていたキッチン収納の見直し。
本当は、ここを1番すっきりさせたい場所です。
避けていた理由はただ1つ。

あまりにグチャグチャでどこから手を付けたらいいのかわからなかったから
あぁ~・・・お恥ずかしい
キッチン収納棚 閉じた所
パントリーがない我が家では、調味料缶詰乾物粉もの等の食品ストックをかためて置く場所がありません。
あっちの棚、こっちの引き出しとあちこちに点在してしまっていて、すっごく使いにくい

食器棚の隣に電話を置いている棚があるのですが、電話台としてではなく、キッチン収納棚(パントリー)として活用したい!

手始めにここから片付けることにしました。
で、いざ片付けてみると、入っていたモノが全部無くなったぁ!

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪
   

 ありがとう (^▽^)

キッチン収納棚ビフォー
リビングの三段ボックスを一気に片付けて疲れ過ぎた経験から、この2段のみをお片付け。
リビングの片付けはこちらで書いています⇒散らかる狭いリビング。1つしか置けない収納棚の大掃除【ビフォーアフター画像】

心置きなくモノを減らすお片付け方法は
この場所に必要なモノかどうか
これを考えながら整理していくと、簡単にできます。

そして、必要でない物をさらに分類。
捨てる or 別の使いやすい場所に移動
リビングの三段ボックスもこの方法でやりました⇒リビングの収納棚の片付けのコツ。生活動線を考えた、すっきり収納にするためにやるべき事とは【画像あり】


出してみると、出るわ出るわ。
電話の取説 雑誌類
電話の取説、ここに住む時に使用したリフォーム冊子や色んな書類の数々

電話の取説→取説ファイルへ収納
冊子や書類→捨てる

電話ネット関係箱 タウン誌
パソコンのルーターなどが入っていた箱や配線類、タウン誌

ルーターの入っていた箱や配線なんて、使うことないし。
夫が帰ってきたら、必要か聞いてみて要るなら天袋にでも入れてもらおう。
タウン誌→リビングの宅配チラシと一緒に収納。
宅配チラシの使いやすいざっくり収納方法です⇒宅配サービスのチラシ(ピザ・出前など)収納方法。仕分けファイルとラベル使いで、使いやすく差し替えも楽々♪

エコ袋
エコ袋まで出てきた

買い出しは車で行くことが多いので、車内に入れておこう。

電話台だからと、電話関係が多かったけど、別にここになくたって困らない物ばかりでした。


ビフォー
キッチン収納棚ビフォー画像

アフター
キッチン収納棚アフター
よしよし(*^-^*)
すっかり全部無くなったゼイ♪

この上の段は料理本がほとんどです。
使っていないのが大半なので、使う物だけ残して整理したいと思います。

そして、パントリーに変身していただきましょう。

のんびりシンプルライフを実践中なので、少~しずつですが、またご報告しますね(^^)/

最後まで読んでいただき、ありがとうござましたo(^▽^)o

スポンサーリンク

関連記事

コメント













管理者にだけ表示

Copyright © ココロ豊かに All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
RSS1.0 | 管理モード | template by 風花スタイル