ホーム料理(食べることは生きること) ≫ 常備菜と冷凍ストックで作る、時短・簡単ハロウィンレシピ

常備菜と冷凍ストックで作る、時短・簡単ハロウィンレシピ


ハロウィンメニューです!

おうちごはん ペンネボロネーゼ、ジャックオランタンクラムチャウダー、小松菜と豚肉
子供も喜ぶハロウィンかぼちゃ
これだけで、雰囲気が出ますね~♪

常備菜冷凍ストックを使って、行事食もラック楽ですo(^▽^)o

ハロウィンかぼちゃの作り方もどうぞ!

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪
   

 ありがとう (^▽^)

おうちごはん ペンネボロネーゼ
ペンネ・ボロネーゼ

ちょっと前にピーマンの肉詰めを作った時、一緒に炒めて冷凍していたミンチダネを使った簡単料理です。

トマト缶とハーブを入れて、ボロネーゼに変身していただきました。
多目に作って冷凍ストックしておくと、かなり便利です。

トマトソースも冷凍ストックできるので、これも冷凍しておくと何かと使えて時短料理にもってこい♪
今回は、冷凍トマトソースのストックが切れていたので、トマト缶使用です。

ピーマン肉詰めのタネを冷凍したのはこちら⇒じゃがいもの常備菜。美味しい♪スパニッシュオムレツレシピ


ペンネ・ボロネーゼ レシピ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(2人分)
冷凍ミンチダネ 150g
 (タネの具材:合挽ミンチ・玉ねぎ・にんじん・にんにく)
トマト缶    1個
パセリ・バジル・オレガノ  適量(乾燥でOK)
塩こしょう   少々

ペンネ        160g 
オリーブオイル  大2
 

1.冷凍ミンチダネを解凍する。

2.フライパンにオリーブオイル大1を入れて中火にかけ、1とトマト缶を入れる。

3.パセリ・バジル・オレガノと塩こしょうを入れて味を調える。

4.沸騰したたっぷりのお湯に塩(分量外)を入れて、ペンネを茹でる。

5.ペンネと茹でたお湯(お玉1杯分位)を3のフライパンの中に入れて、1分程度絡ませる。

6.器に盛り付け、残りのオリーブオイル大1を回しかけたら完成♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

マカロニよりもパスタ好きの娘用に、ペンネとは別にパスタを茹でたけど、結局一緒にペンネを食べました。

みんなと同じ物が欲しかったみたい。
少し軟らかめに茹でたので、食べてみたら食べやすかった、というのもあるかもしれません。

もうこの辺は、気分や雰囲気の問題なので、本人にしかわかりません。

こちらは、少しでも食べてもらおうと試行錯誤を繰り返すのみです。
そして、手もつけなかった物をケロッとご機嫌で食べたりするのです。
フフフ、しめしめ♪(○・`v´・○)

そうやって、食べられる物が増えるといいねぇ


おうちごはん ジャックオランタンクラムチャウダー
ハロウィンかぼちゃのクラムチャウダー

ハロウィンといえば、これ!

ジャックオーランタンでハロウィンの雰囲気満点♪
ハロウィンかぼちゃで、子供も大喜び(*^_^*)

使用したクラムチャウダーは、常備菜のこちら⇒ほかほかあったか常備菜の冬レシピ☆クラムチャウダーと小松菜、大根を使った料理

ハロウィンかぼちゃのクラムチャウダーの作り方 *-*-*-*-*

1.細い油性ペンで顔を描いておく。(切る場所をわかりやすくする為ですが、無くてもいいです)

2.かぼちゃを水にくぐらせ、軽くラップをして600Wで2~3分レンジでチン。

3.上1/4~1/5位を切り落とし、中のタネとワタをスプーンで取り除く。
  (熱いので、ミトンなどを使って下さいね)

4.油性ペンで書いた顔に、ぺティナイフで切り目を入れ、皮を取る。
  (油性ペンが残らないように外側に切り目を入れる。)

5.再度水にくぐらせて、軽くラップをしてレンジへ。600Wで4分。かぼちゃに串をさしてスーッと入ればOK。

6.3で切り取ったかぼちゃの上の部分をスプーンでこそげ取り、顔を描いた方もかぼちゃをくり抜く。
  皮までいかないように注意。

7.くり抜いたかぼちゃを顔を描いた方に戻し入れ、クラムチャウダーを入れて、とろけるチーズを乗せる。
  オーブントースター1000Wで5分。チーズがとろりとして焦げ目が付いたら完成♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

顔を切りぬく時は、果物ナイフやカッターナイフのような小さめの包丁を使った方が、やりやすいです。

基本、全てに火は通っているので、オーブントースター簡単に仕上げました。
頑張るのは、ジャックのお顔作りです(#^.^#)

おうちごはん グリーンサラダ
ビーフハムのグリーンサラダ

ハイ、盛り付けただけ。

おうちごはん 小松菜と豚肉
小松菜と豚肉の中華風炒め

ハイハイ、先日の常備菜をこれも盛り付けただけですよ。

行事食を楽しみながら、簡単楽ちんにできると嬉しいですよね。

美味しかった。
ごちそうさまでした♪

本日もお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました!

スポンサーリンク

関連記事

コメント













管理者にだけ表示

Copyright © ココロ豊かに All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
RSS1.0 | 管理モード | template by 風花スタイル