ホーム ≫ 料理(食べることは生きること) ≫ 韓国風、簡単時短のおうちごはん♪野菜たっぷりプルコギとニラチヂミ、ゆで豚の作り方
韓国風、簡単時短のおうちごはん♪野菜たっぷりプルコギとニラチヂミ、ゆで豚の作り方
Days:2015.10.25 Categories:料理(食べることは生きること)
Comment:0
粉物って、手軽で簡単。
そして、材料費も安上がりの節約料理です。
そんな粉物料理の1つ、チヂミ大好き(^▽^)

今回は、常備菜で作るおうちごはん。
野菜いっぱいニラチヂミと、プルコギ、ゆで豚です。
レシピもありますよ~♪
では、参りましょう!
そして、材料費も安上がりの節約料理です。
そんな粉物料理の1つ、チヂミ大好き(^▽^)

今回は、常備菜で作るおうちごはん。
野菜いっぱいニラチヂミと、プルコギ、ゆで豚です。
レシピもありますよ~♪
では、参りましょう!
応援クリックが更新の何よりの励みになります♪






我が家の定番チヂミは、ニラがどっさり入った野菜チヂミです。
そして、チヂミ粉は使いません。
小麦粉と卵と塩こしょうで生地を作ります。
昔、韓国の方と一緒にチヂミを作った時、小麦粉で作って、それがとても美味しかったので、以来ずっと小麦粉です。
具材は、忘れてしまいましたが。
わざわざ、チヂミ粉を買ってこなくても、もっちり美味しいチヂミができるのです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ざっくり、ニラチヂミの作り方です。
使った野菜は、ニラ・にんじん・玉ねぎ。
適当な大きさに切ります。(にんじんは火を通りやすく、薄めに)
小麦粉に水と卵、塩こしょう少々を混ぜ合わせた生地の中に投入し、混ぜます。
ごま油を入れて熱したフライパンに、生地を流し入れて片面を焼き、ひっくり返して両面焼きます。
再度、ごま油を鍋肌から入れて、両面焼けたら完成~♪
チヂミのタレは、大体ですが、酢5:酒1:砂糖1に、しょうゆ、ごま、ごま油、鷹の爪を適量、混ぜるだけ。
いつも目分量で味を見ながら作ってしまいます。
ちょっと酢がきついかなぁと、思っても意外とごま油を入れると、緩和されるので大丈夫!
しょうゆは、ほんのり色づく程度に入れて下さいね。


器に入れただけの野菜もりもりプルコギ
コストコの人気商品のプルコギに野菜をいっぱい入れました。
味付け不要の超簡単料理です。
詳しいレシピはこちら⇒常備菜☆コストコ・プルコギのアレンジレシピとゆで豚、簡単チヂミ


材料全てを入れて、茹でるだけの超簡単料理です。
ゆで豚 レシピ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
豚バラブロック肉 1本(なるべく脂身が少ないもの400g位)
生姜 3かけ分(皮をむく)
長ネギ 1本(6~7cm位のぶつ切り)
酒 1/2カップ
水 豚バラがしっかりかぶる程度(鍋の大きさで調整)
<盛付用>
大葉 5枚(半分に切る)
きゅうり 1本(千切り)
ゆで豚を作った時に茹でた生姜 1かけ分(千切り)
キムチ 適量
ポン酢 適量
1.豚バラがしっかりかぶる位のたっぷりの水、材料全て入れて中火にかける。
2.沸騰したら弱火にして20分茹でる。
3.火を止め、ふたをして、そのまま冷めるまで放置。
4.浮いている脂を取り除く。
常備菜として保存する場合:保存容器に肉がかぶる程度、汁ごと入れて、生姜とネギも入れる。
食べる場合:豚バラを0.5~1cm幅に切り、大葉、きゅうり、生姜、キムチなどと一緒に盛り付けて完成♪
ポン酢で、さっぱりとどうぞ(*^_^*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
さっぱりと食べやすいので、食べすぎ注意ですよ~
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- こんなに簡単でも本格自家製サングリア&簡単おかずおつまみで、おうち飲み☆
- 味に深みとコクをプラス♪子供も喜ぶ簡単ナポリタンの作り方&どろんこ秋野菜の収穫体験
- 韓国風、簡単時短のおうちごはん♪野菜たっぷりプルコギとニラチヂミ、ゆで豚の作り方
- 常備菜と冷凍ストックで作る、時短・簡単ハロウィンレシピ
- 野菜たっぷり海鮮あんかけかた焼きそばレシピ