ホーム常備菜 ≫ 味が馴染んで美味しさUP♪軟らかぶり大根となすの揚げ浸しの簡単和メニュー常備菜

味が馴染んで美味しさUP♪軟らかぶり大根となすの揚げ浸しの簡単和メニュー常備菜


今回の常備菜は、和食メニューです。

煮物系は日持ちがするので、常備菜としてもぴったりですね。
常備菜 ぶり大根、揚げ茄子、マカロニサラダ、ひじきの煮物
左上から、なすの揚げ浸しひじきの煮物マカロニサラダぶり大根です。
よければ、レシピもご覧下さい♪

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪
 ↓  ↓  ↓  ↓  ありがとう(*^_^*)

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ 

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪
   

 ありがとう (^▽^)

大根が美味しい季節になってきましたね。

先日、実家で収穫した他のお野菜と一緒に大根もいただいて帰ってきました。
お野菜いっぱい。
嬉しい♪助かる♪ありがたいです(*^_^*)
秋野菜の収穫はこちら⇒味に深みとコクをプラス♪子供も喜ぶ簡単ナポリタンの作り方&どろんこ秋野菜の収穫体験

ぶりの「切り身」を使って、簡単ぶり大根を作りました。
味が浸み込んだ大根は、とても軟らかくて美味しいですね。
このぶり大根は、娘も食べてくれる嬉しい1品♪

喜びの食べたよメニューはこちらです⇒魔の2歳、ご飯を食べない娘が食べたー!!感激ガッツポーズのおうちごはん

常備菜 ぶり大根
ぶり大根レシピ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(4~5人分)

ぶり    5切れ(皮をむいて乱切り)
大根   2/3本(700g位)

酒  大4
みりん 大3
砂糖   大3
顆粒和風出汁 1袋半
しょうゆ  大4


1.ぶりをザルに重ならないように並べ、上から熱湯をかける。(臭み取り)

2.大根を鍋に入れ、大根がかぶる位の水を加えて、軟らかく茹でる。
※冷凍大根を使う時は、茹でる作業はいりません。電子レンジで2分程チンして、鍋に具がかぶる位の水を入れて3へ。

3.一旦火を止め、ぶりと酒、みりん、砂糖、顆粒和風出汁を加えて再度中火にかける。

4.落としぶたをして10分位煮て、アクが出たら取る。

5.しょうゆを加えて、再度落としぶたをして煮汁が1/3位になるまで煮るたら完成♪

食べる時に、生姜の千切りやかいわれ大根があれば、上に乗せるといいですね。
常備菜にする場合:煮汁ごと保存容器に入れて、冷めたらふたをして冷蔵庫へ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


常備菜 ひじきの煮物
久しぶりにひじきの煮物が食べたくなって作りました。

今回の具材は、ひじき、にんじん、うすあげだけですが、えのきや生姜の千切りを入れたり、たまに鶏肉を入れたりします。
ほんのり甘くてほっとする煮物です。

味付けはそれ程濃く作らないのですが、夫は、丼のようにご飯にかけて食べています。
食べ方も人それぞれ。自由な感じ。

娘?食べてくれないですよ(笑)
まず、黒色で拒否反応(T_T)
海苔は好きなくせに・・・


常備菜 揚げ茄子
なすの揚げ浸しです。
我が家の大好きななすの料理

揚げて本つゆに浸けるだけの超簡単料理です。

でも、なすは油をかなり吸うので、揚げると高カロリー食になる為、あまり登場していません。
まぁ、たまにはいいよね♪

我が家の人気なす料理NO.2はこちら⇒常備菜で毎日の献立も楽チン。簡単レシピ付き

なすの揚げ浸しレシピ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(4~5人分)

なす 12本(へたを切って、縦半分にして斜めの切り目を入れ、それを十字の4等分に切る)

揚げ油  適量
輪切り唐辛子 1本分
本つゆ 1カップ(濃縮タイプは表示通りに希釈する) 


1.なすをしばらく水に浸けた後、ザルにあげてキッチンペーパーで水気を取る。

2.揚げ油を入れた鍋を中火にかけ、菜箸を入れて細かい泡が出る位にまで温度が上がれば、なすを入れて揚げる。

3.ボウルに本つゆと唐辛子を混ぜる。

4.揚げたなすを油切りをして、あたたかい内に3の中へ。

5.まんべんなく、本つゆが行き渡るようにざっくり混ぜたら完成♪

常備菜にする場合:保存容器に移し替えて冷めたら、ふたをして冷蔵庫へ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


常備菜 マカロニサラダ
マカロニサラダです。

グリーンサラダもいいけど、定番のマカロニサラダも好きです。
さっぱりさせるのに、レモン汁を入れて♪


常備菜にぴったりの和メニュー満載でした。

長くなりましたが、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました(^-^)/

スポンサーリンク

関連記事

コメント













管理者にだけ表示

Copyright © ココロ豊かに All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
RSS1.0 | 管理モード | template by 風花スタイル