ホーム子どもと育つ ≫ 大阪にもあった!!週末は羽曳野にある道の駅へ子供と車でお出かけ

大阪にもあった!!週末は羽曳野にある道の駅へ子供と車でお出かけ


シルバーウィークに入る前の週末のお出かけ
今回は、大阪道の駅からです。
道の駅 しらとりの郷・羽曳野へ行って来ました。

道の駅ってもっと田園風景が広がる田舎にあるものだとばかり思っていました。
大阪にもあるのですね。

お買い得商品をゲットしてきましたよ!

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪
   

 ありがとう (^▽^)

大阪も市内を外れて府の端の方へ向かうと、自然溢れる地域があります。

今回、訪れたのは「ぶどう」と「いちじく」が特産品の大阪を南下した所にある、羽曳野です。

たくさんの人がいますね。
農産物直売所 「あすかてくるで」です。
道の駅羽曳野
写真の左下に頭だけ出ている、カートを一生懸命押している子供。
初登場の娘です。
撮ったつもりはなかったのですが、後で確認すると映っていました。


実は、ほかろん家はいつも思い付いたままお出かけをすることが多いのです。
なので、出かけ先がなかなか決まらなければ、当然到着も遅くなります。

この日も、「どこ行く~?」と、悩んだ末、道の駅に来たのでした。

よって、着いたのはほぼお昼。

まず先に隣接する、うどん屋さん(だったかな?)で、おうどんを頂きました。
カスがここの名物みたいですが、名物料理ではなく、頂いたのは普通のおうどん。
私と娘は分け分けして食べるので、あまり変わった物は注文できないのです。

ちなみ、カスとは腸のことでした。(店の人に聞いた)
ホルモン=ほる(捨てる)物 と同じ考えからのネーミングでしょうか。



さて、お目当ての直売所で、色々ゲットしましたよ。
道の駅羽曳野で買った物
このかぼちゃ、見て下さい。

え!?見えない?

これでどうでしょう。
道の駅羽曳野 かぼちゃ


50円でした!o(^▽^)o
小さくてかわいい。


そして、今回一番のお目当ては、こちらです。
ジャン!瀬戸ジャイアンツ
道の駅羽曳野 瀬戸ジャイアンツ
種なしで皮ごと食べれるぶどうです。
と~っても美味しくて、ずっと食べたかったの ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今から15年程前かな。
イギリスを旅行した時に、リッチにお城のホテルに泊まったのです。
お姫様ベッドがある大きなお部屋のテーブルに、ウェルカムフルーツがこんもりと盛られていまして、そこに「皮ごと食べれるぶどう」がありました。

当時、ぶどうとは皮をむいて食べるもの、が私の常識だったので、すごく驚いたのを鮮明に覚えています。

出窓があって、庭には時々野生のウサギなんかも出てきたりして。

はぁ~。。。
ヨーロッパの貴族になったかのような夢のひとときを過ごしました。

情景を含めて、美味しかったぶどうの味も忘れられない素敵な想い出となりました。

そんな贅沢旅行をした独身時代も今となれば遠い過去。



で、ここ何年か前に日本でも「皮ごと食べれるぶどう」があると知り、何度か買ったのですが結構高いのですよね。

お値段ばかりで申し訳ないのですが、1房700円買いだろう!!
と、飛び付きましたよ!
チビチビ大切に頂くとします。


あ、いちじく買い忘れた。。。


≪道の駅 しらとりの郷・羽曳野≫の情報を少し紹介しておきますね。
場所:大阪府羽曳野市埴生野975-3
駐車場:85台(大型車4台、小型車79台、身障者用2台)
施設:
JA大阪南農産物直売所 「あすかてくるで」 ← お買い物をした所
商工物産館「タケル館」 ← 食品・お酒・お土産など色々あります。
野外活動広場(総合棟・芝生広場・バーベキュー広場・子供遊具など) ← 坂の上にあったのですが、あいにくの天気で行けず。
休館日:木曜日、年末年始


シルバーウィークも半ば。
みなさま、どこにお出かけされたでしょうか?


ご訪問いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事

コメント













管理者にだけ表示

Copyright © ココロ豊かに All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
RSS1.0 | 管理モード | template by 風花スタイル