ホーム常備菜 ≫ 【常備菜】豚肉の野菜炒め。おかずにも豚丼にもアレンジ自由!おかわりが止まらない簡単レシピ

【常備菜】豚肉の野菜炒め。おかずにも豚丼にもアレンジ自由!おかわりが止まらない簡単レシピ


久々の常備菜ネタです。
冷蔵庫の中に、少しずつ余ったお野菜たち。

豚肉と一緒に余り野菜炒めるだけで、簡単にできちゃう常備菜をご紹介!
基本、何を入れてもOK!
食べ過ぎ注意の美味しさです。
常備菜 豚肉と野菜炒め、きのこのマリネ、ほうれん草、グリーンサラダ
さて、突然ですが、牛丼と豚丼だったら、どっちを食べますか?
その日の気分にもよりますが、基準はカロリーの低い方です。

豚肉料理だったので、気軽に『どっち食べる?』クイズをしてみました(^∇^)
答えは、記事最後にあります♪

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪
   

 ありがとう (^▽^)

左上から、グリーンサラダ、きのこのマリネ、茹でほうれん草、豚肉と野菜の炒め物です。

常備菜 豚肉と野菜炒め
豚肉小間切れ切り落とし薄切りと何でもOK!
豚丼で食べるには、薄切り肉の方が美味しいです。

豚肉と余り野菜で出来るので、冷蔵庫がすっきり片付きますよ~\(^o^)/
今回は、玉ねぎピーマンにんじんといった冷蔵庫に大概あるもので料理しました。
おかわりが止まらない、簡単で美味しい料理

ご飯に合うので、おかずはもちろん、豚丼にしてもサイコー
我が家は、最初に1品として出すと、なくなってしまうので、先に豚丼→1品で食卓に出しています。

豚丼にする時は、温泉卵を付けると絶品の味になりますよ~♪
超おすすめレシピです!


豚肉と野菜の炒め物 レシピ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

豚肉薄切り 400g
玉ねぎ 2個(薄切り)
にんじん 1本(1本ピーラーでむき、長さを3等分に)
ピーマン 1個(薄切り)
(他にパプリカ、えのき、しめじ、茹でごぼう等何でも)

焼肉のタレ  100cc~適量
チューブにんにく 小1/2
酒 大1
サラダ油  小1


1.フライパンに油を入れて中火にかけ、豚肉を炒める。

2.野菜を加えて炒める。

3.にんにく、酒、焼肉のタレを加えてよくからめて完成♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

にんじんは、簡単にピーラーで。
薄いので、火の通りが早く、おすすめです(^▽^)
焼肉のタレで失敗なし♪

常備菜 きのこのマリネ
きのこのマリネ

どっさり作ったマリネ。
作っていると、横から小さな手が伸びてきて・・・

え!?食べれるの?
と、思って小さなしめじと玉ねぎを娘の口へ。

「おいち~
ですって!!(゚△゚;)

ほんまかよっ(笑)

絶対食べないグループのおかずですがねぇ・・・
ん~、よくわかりません。

でも、何度も口を「あ~ん」としてきたので、美味しかったのでしょう。
よく、わからんけど、何でもお食べ(*^_^*)

詳しいレシピはこちら⇒味覚の秋♪どっさりきのこのマリネ。簡単で美味しい作りおきレシピです

常備菜 ほうれん草 常備菜 グリーンサラダ
左:レンジでチンした、茹でほうれん草
右:サラダ(サニーレタス、ベビーリーフ、ブロッコリースプラウトなど)

ほうれん草は、お浸しや汁物に。
このまま冷凍してもOK♪
右上にある2つの塊は、娘用に1cm位に切ったものです。

「じいじ、ばあば」と、言いながら美味しそうに食べてくれます。
実家で野菜の収穫体験をさせてもらったのが、ここにきて効いてきた感

ま、ほうれん草は収穫してないけどね。
もう、何を収穫したのかわからない状態(笑)
勘違いでも、食べてくれたらそれで良い良い(*^-^*)

この収穫体験です。かなりいっぱいだったので勘違いしている様子⇒味に深みとコクをプラス♪子供も喜ぶ簡単ナポリタンの作り方&どろんこ秋野菜の収穫体験


そろそろ、冒頭のクイズの答えをいきましょう。

パカパーン!
「豚丼」でした(#^.^#)

同じご飯の量でも、使う肉の部位が異なる為、豚丼の方が低カロリー♪ 

ちなみに、牛丼:約740kcal、豚丼:約650 kcal(ご飯はお茶碗2杯弱の250g)。
牛丼はばら肉(パサパサ感が出ない)、豚丼は肩ロース(バラ肉だけだとギトギトになる)を使用です。

当たりました?

本日も、お立ち寄りいただき、ありがとうございました♡

スポンサーリンク

関連記事

コメント













管理者にだけ表示

Copyright © ココロ豊かに All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
RSS1.0 | 管理モード | template by 風花スタイル