ホーム ≫ 子どもと育つ ≫ 大阪・犬鳴山の紅葉を見に子供とお出かけ
大阪・犬鳴山の紅葉を見に子供とお出かけ
紅葉の季節になってきました。
みなさま、どこかにお出かけされましたか?

大阪の紅葉スポット、泉佐野市にある犬鳴山に行ってきました。
前日は、雨。
水たまりや道がぬかるんでいたら、いけないと思い、娘には長靴を履かせて、出発!
みなさま、どこかにお出かけされましたか?

大阪の紅葉スポット、泉佐野市にある犬鳴山に行ってきました。
前日は、雨。
水たまりや道がぬかるんでいたら、いけないと思い、娘には長靴を履かせて、出発!
応援クリックが更新の何よりの励みになります♪




地図で見ると、ホテル犬鳴山温泉「み奈美亭」近くから向かうみたいなので、ホテルが眼下に見える1日500円の駐車場に停めました。
付近の駐車場も1日500円で、この辺りの相場になっています。
温泉宿が何件か並び、紅葉を楽しんだ後の休憩に良さそう。
犬鳴山の温泉宿などの施設はこちら⇒泉佐野市HP
ハイキングコースなどの情報はこちら⇒泉佐野市観光サイト

駐車場から犬鳴山境内に入る前の道で、どんぐりがいっぱい(o‘∀‘o)

3つだけ拾って、大事にポケットへないない

川に沿って歩いて行くと、名勝犬鳴山の標柱が出てきます。
気軽に紅葉を楽しみ来たつもりが、周りの方達の本格的なハイキング仕様に、若干の不安を覚えつつ、スタート!

すぐに二の橋が見えてきました。
橋の下は、清流。

途中、色付いた紅葉が落ちていました。
清流に苔と紅葉。
風情を感じますね~(^∇^)
途中、結構なゴツゴツした岩の階段などがあって、足元に注意が必要です。
手すりはありますが、帰り道に娘が疲れて「抱っこ~」って、なったらと思うと、やっぱり不安・・・
2歳児には、ハードルが高いか?
リーズナブルで遊べるお出かけ情報のまとめはこちら⇒週末の子供とお出かけスポット
年配の女性が岩の途中で休憩されています。
「こんな小さい子でも頑張っているのだから、私も行かなきゃね~」って。
私達も、不安を感じながら登っているので、無理はなさらないで・・・
修験道の霊場として知られる山らしく、至る所に滝や祠と石像があり、威厳溢れる空間が漂っています。

紅葉がきれい
ベンチでは、写生をしている方もいました。

本堂に到着。
不動明王が正面に。
七五三の着物の方達が何組かいらっしゃいました。
この近くにも、駐車場があったのですよ~

本堂近くまで車でこれる、駐車場はこちら⇒七宝滝寺駐車場
入口横には、大きな鐘。


100円を入れて、家族3人で一緒に「ゴォ~ン、ゴォ~ン、ゴォ~ン」
鐘をつく回数によって、願いは違うらしく、「家内安全所願成就」を願って3回。

帰り道。
パパに手を引いてもらって、足元をちゃんと確認しながら歩いています。
エライ、エライ(*^_^*)
途中抱っこもあったけど、ほぼ自力で歩いて、本堂まで行って帰ってこれました!

戻ってきました。
「ヤッタァ~ヽ(≧∀≦)ノ」
喜びのバンザ~イ

帰りの車です。
この格好どうよ・・・
短い脚をギリギリ組み→手で支える位なら組むなよ(笑)
手は顔の横で頭を支え、うっすら薄目を開けています。
態度デカッ!
「わたし、がんばってあげたわよ。つかれたわ。」
と、でも言いたげな雰囲気バンバン(笑)
うん、よく頑張ったよ。
紅葉きれかったね。
どんぐりのこと、忘れてるでしょ~?
最後まで読んでいただき、ありがとうござましたo(^▽^)o
付近の駐車場も1日500円で、この辺りの相場になっています。
温泉宿が何件か並び、紅葉を楽しんだ後の休憩に良さそう。
犬鳴山の温泉宿などの施設はこちら⇒泉佐野市HP
ハイキングコースなどの情報はこちら⇒泉佐野市観光サイト

駐車場から犬鳴山境内に入る前の道で、どんぐりがいっぱい(o‘∀‘o)

3つだけ拾って、大事にポケットへないない


川に沿って歩いて行くと、名勝犬鳴山の標柱が出てきます。
気軽に紅葉を楽しみ来たつもりが、周りの方達の本格的なハイキング仕様に、若干の不安を覚えつつ、スタート!

すぐに二の橋が見えてきました。
橋の下は、清流。

途中、色付いた紅葉が落ちていました。
清流に苔と紅葉。
風情を感じますね~(^∇^)
途中、結構なゴツゴツした岩の階段などがあって、足元に注意が必要です。
手すりはありますが、帰り道に娘が疲れて「抱っこ~」って、なったらと思うと、やっぱり不安・・・
2歳児には、ハードルが高いか?
リーズナブルで遊べるお出かけ情報のまとめはこちら⇒週末の子供とお出かけスポット
年配の女性が岩の途中で休憩されています。
「こんな小さい子でも頑張っているのだから、私も行かなきゃね~」って。
私達も、不安を感じながら登っているので、無理はなさらないで・・・
修験道の霊場として知られる山らしく、至る所に滝や祠と石像があり、威厳溢れる空間が漂っています。

紅葉がきれい

ベンチでは、写生をしている方もいました。

本堂に到着。
不動明王が正面に。
七五三の着物の方達が何組かいらっしゃいました。
この近くにも、駐車場があったのですよ~


本堂近くまで車でこれる、駐車場はこちら⇒七宝滝寺駐車場
入口横には、大きな鐘。


100円を入れて、家族3人で一緒に「ゴォ~ン、ゴォ~ン、ゴォ~ン」
鐘をつく回数によって、願いは違うらしく、「家内安全所願成就」を願って3回。

帰り道。
パパに手を引いてもらって、足元をちゃんと確認しながら歩いています。
エライ、エライ(*^_^*)
途中抱っこもあったけど、ほぼ自力で歩いて、本堂まで行って帰ってこれました!

戻ってきました。
「ヤッタァ~ヽ(≧∀≦)ノ」
喜びのバンザ~イ


帰りの車です。
この格好どうよ・・・
短い脚をギリギリ組み→手で支える位なら組むなよ(笑)
手は顔の横で頭を支え、うっすら薄目を開けています。
態度デカッ!
「わたし、がんばってあげたわよ。つかれたわ。」
と、でも言いたげな雰囲気バンバン(笑)
うん、よく頑張ったよ。
紅葉きれかったね。
どんぐりのこと、忘れてるでしょ~?
最後まで読んでいただき、ありがとうござましたo(^▽^)o
スポンサーリンク