ホーム ≫ 料理(食べることは生きること) ≫ 常備菜を使った簡単豚丼。トロ~リ温泉卵を超簡単、放置プレイで作る方法♪
常備菜を使った簡単豚丼。トロ~リ温泉卵を超簡単、放置プレイで作る方法♪
Days:2015.11.24 Categories:料理(食べることは生きること)
Comment:0
こないだの常備菜、「豚肉と余り野菜炒め」を豚丼に簡単アレンジ。
焼肉風味のたれにトロトロの温泉卵が絡まって、マジ旨豚丼
温泉卵も家で簡単に作れます。
ずぼら主婦絶賛の放置プレイで(笑)

卵って、好みも色々で奥が深いですよね。
そこで卵のクイズ~♪
温泉卵などの半熟卵を作る時の鉄則、黄身の凝固温度からです。
Q.黄身は何度から固まるでしょう?
答えは記事最後です(^-^)/
焼肉風味のたれにトロトロの温泉卵が絡まって、マジ旨豚丼

温泉卵も家で簡単に作れます。
ずぼら主婦絶賛の放置プレイで(笑)

卵って、好みも色々で奥が深いですよね。
そこで卵のクイズ~♪
温泉卵などの半熟卵を作る時の鉄則、黄身の凝固温度からです。
Q.黄身は何度から固まるでしょう?
答えは記事最後です(^-^)/
応援クリックが更新の何よりの励みになります♪





豚丼に変身!
丼鉢にご飯を入れて、常備菜の豚肉と余り野菜炒めを適量敷き詰めます。
ネギ、大葉、かいわれなど薬味を置いて、その上に温泉卵を乗せたら、出来上がり♪
ゴマは私が好きなので、パラパラしました。
豚肉と余り野菜炒めの簡単レシピはこちら⇒【常備菜】豚肉の野菜炒め。おかずにも豚丼にもアレンジ自由!おかわりが止まらない簡単レシピ
<その他の豚肉を使った料理>
野菜肉巻きレシピ⇒旨いっ♪格段にグレードアップするコンソメスープの隠し味とは?常備菜レシピ付き
ゆで豚レシピ(簡単ほったらかし料理です)⇒常備菜☆コストコ・プルコギのアレンジレシピとゆで豚、簡単チヂミ

温泉卵をスプーンでつつくと、中からトロ~リ

よく絡めて頂くと、美味し~い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
放置プレイで出来る簡単温泉卵の作り方*-*-*-*-*-*-*-*-*
1.鍋に、卵がかぶる位の水を入れて沸騰させ、火を止める。
2.卵を入れて15分。ふたもしないで、そのまま放置。(卵3つ使用。5~6個使用の場合は20分位)
3.水にさらして、出来上がり♪
卵を割るように、コンコン、パカーンで温泉卵登場です

すぐに使わない場合は、割らずに冷蔵庫へ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

何度も登場している、きのこのマリネ(笑)
食べない2歳児が食べた意外な料理でした。
レシピはこちら⇒味覚の秋♪どっさりきのこのマリネ。簡単で美味しい作りおきレシピです

サラダです。
豚丼にも入れてる、ブロッコリースプラウト。
くせもなく、美味しいのでよく使います。
黄色いのは、これ、にんじんなの~(;゜0゜)

実物です。
黄色にんじん、初めて見ました!
珍しかったので、生の状態で味見をしたくてサラダに♪
いつものにんじんと変わりませんでした(笑)
そらそうか。
にんじんだ。
冒頭のクイズ。
答えは、「63℃」でした。
ちなみに、卵白は60℃から凝固が始まります。
温泉卵は、65~68℃で20~25分温めるとできます。
今回作った簡単温泉卵は、沸騰した鍋のふたを開けたままにすることで、湯の温度が徐々に下がるのと、湯から引き上げる時間に、卵の凝固温度の特性を活かした作り方です。
5~6個同時に作る時に20分位漬けるのは、卵を入れる事によって温度が下がる為です。
以上、卵のクイズでした(#^.^#)
いかがでしたでしょうか?
また遊びにいらして下さい!
ありがとうございました\(^o^)/
スポンサーリンク
- 関連記事