ホーム ≫ 常備菜 ≫ 常備菜、洋メニュー5品。メインは簡単鶏肉のケチャップ煮、料理のレシピ付
常備菜、洋メニュー5品。メインは簡単鶏肉のケチャップ煮、料理のレシピ付
いつも和洋折衷の常備菜ですが、今回は洋食メニューにしました。
パンに合う料理です。
クリスマス料理をどうしようかなぁ、なんて考えながら作っていると、こんな感じに。
左上から、にんじんのグラッセ、野菜のコンソメスープ
左下から、いんげん豆のバターソテー、鶏肉のケチャップ煮、ジャーマンポテト

さてさて、食に関する3択クイズです!
Q.鶏肉の皮付きと皮無し、カロリーの差は?
1.ほぼ変わりなし
2.約20% 皮無しが低い
3.約40% 皮無しが低い
答えは記事最後です(^-^)/
パンに合う料理です。
クリスマス料理をどうしようかなぁ、なんて考えながら作っていると、こんな感じに。
左上から、にんじんのグラッセ、野菜のコンソメスープ
左下から、いんげん豆のバターソテー、鶏肉のケチャップ煮、ジャーマンポテト

さてさて、食に関する3択クイズです!
Q.鶏肉の皮付きと皮無し、カロリーの差は?
1.ほぼ変わりなし
2.約20% 皮無しが低い
3.約40% 皮無しが低い
答えは記事最後です(^-^)/
応援クリックが更新の何よりの励みになります♪






味付けはケチャップのみの超簡単料理です。
カットせず、そのまま保存容器に入れて、盛り付ける時にカットして温めています。
パサパサ感無しo(^▽^)o
鶏肉のケチャップ煮 作り方*-*-*-*-*-*-*-*-*

1.フライパンに鶏肉の皮目を下にして、焼き目が付くまで焼きます。(皮を取る場合は、油を少しひく)
2.ひっくり返して、ケチャップをドバーっと3周位まわしかけ、水100cc位を加えてケチャップを薄めます。
3.そこに、酒大2と固形ブイヨン1個を入れて、ふたをして煮詰めるだけ。完成です♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
大体いつも剥ぎ取る鶏皮。
今回は、常備菜にした時のパサ付き防止に、皮付きで調理しましたが、なくても大丈夫みたいでした。
何も考えずにできる簡単、鶏肉料理でした



夫からのリクエストで、久々に作りました。
薄切りポテトとベーコン、玉ねぎで作ったジャーマンポテトです。
このまま食べてもいいし、パンに乗せてもOK!
お弁当のおかず、お酒のつまみにも相性良いです。
いつも、モリモリ食べられてすぐに無くなってしまうので、負けじといっぱい作ってやりました!
フフ、これで当分あるだろう。
常備菜でもパサ付かない、ポテトいっぱいスパニッシュオムレツの作り方はこちら⇒じゃがいもの常備菜。美味しい♪スパニッシュオムレツレシピ


これも久々。
昔(1歳の時)、娘が好きだったので、作ってみました。
今じゃ、野菜も肉も食べない子。
食べない娘との攻防は、未だ続いております(笑)
黄色にんじんも入れて(^∇^)
黄色にんじんは、サラダに乗っている、これです(実物画像)⇒常備菜を使った簡単豚丼。トロ~リ温泉卵を超簡単、放置プレイで作る方法♪
おやおや?
うん、うん

いい感じです(*´v`)(ニコ)
ま、私が口まで持っていかないと、自分からは食べませんけどね。


野菜をいっぱい入れたコンソメスープは、アレンジし放題♪
マカロニを入れたり、トマト缶を入れてミネストローネにしたり、クリーム煮にしてみたり。
ミネストローネにしたのが、これです⇒美味しいダイエットメニュー。食品のカロリーを半減させる方法
具だって、ウインナーを入れてもいいし、鶏肉やベーコンを入れても合います。
最後は、リゾットで締めが定番。
コンソメスープが美味しくなる秘訣♪⇒旨いっ♪格段にグレードアップするコンソメスープの隠し味とは?常備菜レシピ付き
今回は、リゾットにする時に、輪切りにしたウインナーを入れてみました。
指でウインナーをほじくって食べとりましたよ、娘が(笑)


最後。
ちょっと緑の野菜が欲しくて、冷凍にしていた、いんげん豆を出してきてササッと炒めただけ。
常備菜を作っていると、日々の食事の支度が楽になるので、止められません(笑)
ここで、冒頭のクイズの答えにまいりましょう。
(Q.鶏肉の皮付きと皮無し、カロリーの差は?)
A.「3.約40% 皮無しが低い」が正解でした~
そう、鶏肉の皮を取るだけで、カロリー約40%もカットできるのですよ( ^ω^ )
調理された物でも、食べる前に取るだけでOK
これから年末年始、暴飲暴食が気になる時期です。
ちょっと知っておくと、カロリーを大幅カットできる豆知識でした

長くなりましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
- 関連記事