ホーム ≫ 常備菜 ≫ おせちメニューにピッタリ常備菜。照っり照り♪輝くぶりの照り焼きをフライパンで簡単に作る
おせちメニューにピッタリ常備菜。照っり照り♪輝くぶりの照り焼きをフライパンで簡単に作る
今回の常備菜は、おせち料理にも使えるメニューにしてみました。
と、言っても、ぶりの照り焼きと紅白なます位でしょうか(#^.^#)

ご飯記事の時に出てくる勝手にクイズ♪
今回は・・・
Q.伊勢海老、ロブスター、オマール違いは?
豪華なおせちに入っていたりする伊勢海老。
違いは何でしょう?
お正月の他愛もない話のネタに(#^.^#)
答えは記事最後です。
と、言っても、ぶりの照り焼きと紅白なます位でしょうか(#^.^#)

ご飯記事の時に出てくる勝手にクイズ♪
今回は・・・
Q.伊勢海老、ロブスター、オマール違いは?
豪華なおせちに入っていたりする伊勢海老。
違いは何でしょう?
お正月の他愛もない話のネタに(#^.^#)
答えは記事最後です。
応援クリックが更新の何よりの励みになります♪




結婚してから、お正月は毎年夫婦どちらかの実家に帰る為、おうちでお正月を迎えたことがありません。
だから、おせち料理も作らず、です。
でも、何だかさすがに・・・ねぇ?
少し位は、作ってみようかと。

ぶりの照り焼き
これは、夫も娘も大好き
魚焼きグリルは後々面倒なので、いつもフライパン使用です。
<ぶりの照り焼きの作り方>*-*-*-*-*-*-*-*-*
1.しょうゆ・酒・みりんを各大2、砂糖をその半分の大1で照り焼きのたれを作って、ぶりを漬けておきます。
漬ける時間は適当。私は料理を始める前に漬け込み、料理最後に取り出して焼いています。
2.フライパンにちょっと油を引いて、皮目と言うか表側から中火で焼いて、焼き目が付けたらひっくり返して裏も焼く。
たれを加えて、ぶりに回しかけながら煮詰めると・・・
あ~ら、照っり照りのぶりの出来上がり♪
ポイントは、たれを入れて焼く時に、表面が乾かないように、たれを回しかけることでしょうか。
これで、照りがグッとUPします(*^_^*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ひじきハンバーグ
娘が絵本のハンバーグさんを読んでから、食べたいとしきりにアピールするので(* ´ ▽ ` *)
いつも「いらん~」ばかりの食わず嫌い王。
リクエストがあれば、そりゃ作りますわよ~
普段、食べないひじきやきのこなどをハンバーグに忍ばせて。フフフ~
ひじきハンバーグって鶏ミンチが普通だけど、鶏だと出来上がりが白っぽくて、嫌いなひじきさんが目立ってしまう~。
で、合挽ミンチ使用。
ソースをかければ、もうわからない~
小さいサイズが娘のハンバーグです。

ひじきなしのハンバーグの種。
ドライカレーやオムレツの具などに使う、冷凍ストック用。
以前、ピーマンの肉詰めをした時に作った余り種で作ったレシピがこちら
冷凍ミンチ種を利用したペンネ・ボロネーゼレシピです♪
⇒常備菜と冷凍ストックで作る、時短・簡単ハロウィンレシピ

紅白なます
こちらは、夫の希望。
ちょっと、にんじんの量が多かったです。
柚子の皮も入れて、爽やかに♪

あると便利な茹でブロッコリー&プチトマト。
今年は、ぶりの照り焼きと紅白なます位は作ろうかなぁ。
後、出来れば黒豆も。
ここで、冒頭のクイズの答えです♪
Q.伊勢海老、ロブスター、オマール違いは?
A.伊勢海老(イセエビ科)。
オマールエビ(アカザエビ科)は、ロブスター(英語)、オマール(フランス語)と呼ばれ同じ物。
(引用:「食のどうして?に科学が答えます!」監修:平野年秋 発行:光琳より)
みなさま、おせち料理は手作りされますか?
本日もお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました!
だから、おせち料理も作らず、です。
でも、何だかさすがに・・・ねぇ?

少し位は、作ってみようかと。


これは、夫も娘も大好き

魚焼きグリルは後々面倒なので、いつもフライパン使用です。
<ぶりの照り焼きの作り方>*-*-*-*-*-*-*-*-*
1.しょうゆ・酒・みりんを各大2、砂糖をその半分の大1で照り焼きのたれを作って、ぶりを漬けておきます。
漬ける時間は適当。私は料理を始める前に漬け込み、料理最後に取り出して焼いています。
2.フライパンにちょっと油を引いて、皮目と言うか表側から中火で焼いて、焼き目が付けたらひっくり返して裏も焼く。
たれを加えて、ぶりに回しかけながら煮詰めると・・・
あ~ら、照っり照りのぶりの出来上がり♪
ポイントは、たれを入れて焼く時に、表面が乾かないように、たれを回しかけることでしょうか。
これで、照りがグッとUPします(*^_^*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


娘が絵本のハンバーグさんを読んでから、食べたいとしきりにアピールするので(* ´ ▽ ` *)
いつも「いらん~」ばかりの食わず嫌い王。
リクエストがあれば、そりゃ作りますわよ~

普段、食べないひじきやきのこなどをハンバーグに忍ばせて。フフフ~

ひじきハンバーグって鶏ミンチが普通だけど、鶏だと出来上がりが白っぽくて、嫌いなひじきさんが目立ってしまう~。
で、合挽ミンチ使用。
ソースをかければ、もうわからない~

小さいサイズが娘のハンバーグです。

ひじきなしのハンバーグの種。
ドライカレーやオムレツの具などに使う、冷凍ストック用。
以前、ピーマンの肉詰めをした時に作った余り種で作ったレシピがこちら
冷凍ミンチ種を利用したペンネ・ボロネーゼレシピです♪
⇒常備菜と冷凍ストックで作る、時短・簡単ハロウィンレシピ


こちらは、夫の希望。
ちょっと、にんじんの量が多かったです。
柚子の皮も入れて、爽やかに♪

あると便利な茹でブロッコリー&プチトマト。
今年は、ぶりの照り焼きと紅白なます位は作ろうかなぁ。
後、出来れば黒豆も。
ここで、冒頭のクイズの答えです♪
Q.伊勢海老、ロブスター、オマール違いは?
A.伊勢海老(イセエビ科)。
オマールエビ(アカザエビ科)は、ロブスター(英語)、オマール(フランス語)と呼ばれ同じ物。
(引用:「食のどうして?に科学が答えます!」監修:平野年秋 発行:光琳より)
みなさま、おせち料理は手作りされますか?
本日もお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました!
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 野菜の冷凍保存方法(1) 冬の定番と常備物9品。無駄なく節約・時短料理に活かす
- ふっくら艶やかなおせちの黒豆、初めてでも失敗しない時短・簡単な圧力鍋レシピ♪
- おせちメニューにピッタリ常備菜。照っり照り♪輝くぶりの照り焼きをフライパンで簡単に作る
- 常備菜、洋メニュー5品。メインは簡単鶏肉のケチャップ煮、料理のレシピ付
- 【常備菜】豚肉の野菜炒め。おかずにも豚丼にもアレンジ自由!おかわりが止まらない簡単レシピ