ホーム料理(食べることは生きること) ≫ 常備菜活用ご飯、紅白なますからみる日持ちする料理のポイントとは

常備菜活用ご飯、紅白なますからみる日持ちする料理のポイントとは


常備菜を盛付けただけの楽ちん献立

何だか疲れたなぁ、ご飯作りどうしようかなぁ、という日に、作り置きおかずがあると、とっても助かります。
ぶりの照り焼きとなます
ただ、作った料理日持ちするかどうかも気になる所。

おせち料理の定番、箸休めに丁度いいなますには、2つの日持ちするポイントがあります。

応援クリックが更新の何よりの励みになります♪
   

 ありがとう (^▽^)

1つは、酸味がある酢を利用していること。
もう1つは、塩もみしていることです。

日持ちさせるためには、細菌や微生物の繁殖を抑える必要があります。

なますに使う酸味や塩分には、これらを抑えるのに効果あり!
なますに限らず、酢を使った料理が日持ちするのは、そのためです。
酢を使った美味しいヘルシー料理⇒味覚の秋♪どっさりきのこのマリネ。簡単で美味しい作りおきレシピです

他にも、砂糖などで糖度を上げて甘味を強くする、塩分を入れるなど、味付けを濃くすると料理を痛みにくくさせることができます。

料理の味付けだけでなく、保存する時にもポイントがあります。
保存する時の日持ちさせる工夫はこちらに書いています⇒常備菜で毎日の献立も楽チン。簡単レシピ付き

なます2
さっぱりなます
夫も私も大好き~( ^ω^ )

この和食器は、100均でゲットした最初の美濃焼です⇒なんと100均で美濃焼が手に入る!?色の出方まで本物そっくりで、思わず大人買い♪
味をしめて第2弾!食器コーナーに美濃焼や他の焼き物が増えてて、迷ってゲットしたのはこちら⇒やっぱり買っちゃった~♪梅田の100均ダイソーに素敵和食器・美濃焼がぞくぞく入荷


食卓に出したら、夫から一言。
「鯖は?」

私「はい??」
夫「なますには、しめ鯖が乗ってるやろ。あれが好きやねん。下じゃないねん」
私「・・・」絶句。

何ですと?
なます自体は、好きじゃない、とな?

だったら、なますが好きって言うんじゃねーよっ(*`з´)
しめ鯖が好きって言うんだよっ

今回の献立の常備菜はこちらです。ぶりの照り焼きレシピ⇒おせちメニューにピッタリ常備菜。照っり照り♪輝くぶりの照り焼きをフライパンで簡単に作る

しめサバなます
ご要望にお応えして、乗っけてあげましょう♪
これで、どうだ(^▽^)

ご満悦そうなので、美味しかったのでしょう。しめ鯖が。

なますも一緒に食べてくれているので、まぁいいや、な感じでした(笑)


皆さま、なますには毎回しめ鯖をのせますか?
世間はどうなんだろう?と疑問に思った瞬間でした。

本日も、ありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事

コメント













管理者にだけ表示

Copyright © ココロ豊かに All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
RSS1.0 | 管理モード | template by 風花スタイル